失業手当(失業保険)について、教えてください。
私は「大阪事業縮小による東京営業所への転勤を命じたが通勤困難なため自己都合退職」で会社を辞めたのですが、
これは失業手当は何ヵ月分、支給されるのでしょうか??

普通にリストラされた場合とでは、支給期間は違うのでしょうか??
勤続年数(正確には雇用保険加入年数)によって変わります。
自己都合の場合、10年未満は90日、10年以上20年未満は120日、20年以上は150日、となります。
リストラは「会社都合」なので条件は良くなります。例えば20年以上で、45歳以上60歳未満の場合は330日になります。
ちなみに支給開始日も異なります。「自己都合」の場合、待機期間7日後3ヶ月の給付制限期間があり、失業保険が受給できませんが、「会社都合」の場合は、待機期間7日後即時支給対象となります。
夫の扶養から外れて、国民健康保険に加入します。
国民年金は…???色々教えて下さい!!
夏に結婚して退職し、夫の扶養に入っておりましたが、
再度就職しようと思っています。

1月~3月まで失業保険の給付を受けるので、
夫の会社から扶養から外れた証明書をもらい、
国民健康保険への加入手続きをしに行きます。

手続きが必要なことを今日まで不勉強の為、知らずにいたので…。
来週手続きに行きます(←これも大丈夫なのか不安です)


そこで、気になったのが、国民年金です。
今まで夫の扶養に入っていたので、第3号被保険者だったと思うのですが、
国民健康保険に加入すると、第1号被保険者になるのですか?
その場合手続きは、年金手帳を持って、市役所へ行けばよいのですか?



あと、今から就職活動もしますが、
もし就職が無かった場合、アルバイトをしたいと思っています。

その場合は、再度、4月から夫の扶養に入る手続き&年金の手続きを
した方がよろしいでしょうか?


失業保険の受給予定額は合計で48万円程です。
扶養に入る場合は、収入の制限が…とあちこちで書かれていますが、
失業給付金も収入に入るのでしょうか?

本で調べたり、パソコンで調べたりしていたのですが、イマイチ確信が持てず…。

お知恵をお借りしたいと思います。
どうかよろしくお願いいたします。
失業給付金は収入にならないので今すぐ扶養から外れる必要はないと思います。ただ、就職されるまでバイトされるならハローワークにはちゃんとバイトした日を申告してくださいね♪
あとバイトの稼ぎですが短期間ですから103万とか越えたりしないですよね?
越えたら、扶養から外れちゃいます。その際は区役所にいって自分で抜ける手続きしなきゃですね。
また、バイト→就職であれば、就職された会社が社保完備であれば会社の経理か総務が手続きしてくれますから自分でされる必要はないかと思います。
私も全く同じ環境です(笑)
失業保険の受給について質問です。
自己退社により3ヶ月間の給付制限中なのですが、やっと明日(9月10日)が最後の認定日です。
(1回目の認定日は6月18日です)

給付制限期間が平成21年5月28日ー21年8月27日なのですが

求人検索を行って判子をもらったのが
6月4日、6月18日、7月7日、9月3日

の4回です。

アルバイトはしていません。

この条件できちんと受給してもらえるんでしょうか?


また受給は最後の認定日の約4日後くらいと聞きますが、
90日分一気に振り込まれるのでしょうか?

そして、認定日後はアルバイトは自由に行ってもいいか
また認定日みたいにハローワークに行くことはもうないのか

教えていただきたいです。

質問多くてすいません。汗

先日別件で電話をしたのですが、機械的な対応であまり理解できなかったので
ここで質問させていただきました。

回答よろしくお願いいたします。
9月10日が『最後の認定日』? 最初の失業認定日ではないのですか。
1回目の認定日は6月18日です⇒待機期間
①給付制限期間が平成21年5月28日ー21年8月27日なのですが←給付対象にならない。
②給付制限期間中でも、職安の紹介等で再就職された場合は、受給残日数により就職支度金が支給される場合があります。
③給付制限が解除された、9月10日は 8月28日から9月9日までの失業認定13日分支給される。
④2回目の認定日は、10月8日以降4週(28日分支給)ごとと成るのでは、ないのでしょうか。
⑤失業保険受給中はアルバイトは原則として禁止
⑥何かのことで報酬があった場合は申告されたほうがいいですよ、支給日数が延長されるだけです。
雇用保険の事で教えてください。

8月に仕事を退職しました。
失業保険は3ヶ月以降からしか貰えないので
すぐに新しい仕事に就こうと思っていたので手続きをしませんでした。

でも、なかなか仕事に就けず既に3ヶ月経ってしまいました。

こんな場合は、今から手続きをすれば直ぐに失業保険を貰えるのでしょうか?

雇用保険被保険者証ってのも手元にあります。
この3ヶ月間、職案にも通い紹介も受けているので間違いなく就職活動はしていました。
有効期間は離職日の翌日から1年間とされております。3ヶ月経過後であっても所定の手続きをし、給付制限期間後から受給可能です。
元々Wワークです
昼間 フルタイム正社員
夜間 アルバイト(4h×週3~4)

で生活していましたが、先日、昼間の会社は解雇になりました。
会社都合で、7月一杯在籍扱い、7/31付けで退社です。

現在、昼間の会社には出社してません。
夜のアルバイトは続けています。

会社都合だから失業保険はすぐ出るから...と言いますが、
元々Wワークで夜も働いているのですが、すぐ貰えますか?

バイトを辞める気はありません。
会社都合なら待機期間なしで給付が受けられますが、バイトの日数分は給付が停止されます。(後日へ回される)
たとえば、フルタイム勤務の時の平均賃金の60%~80%くらいが28日分もらえる場合、アルバイトを10日していれば18日分しかもらえない。(10日分は後回しになるので給付期間が延びる)
アルバイトをしたことをハローワークに申告しないでいて、ばれると失業給付を受ける資格が無くなる。
また、アルバイト日数が14日を超えるようだと、就職している(失業していない)と判定されることもありますので、注意が必要です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN