先月末、給与の遅延・立替経費の未精算が理由で会社を退職し(社会保険3年加入)今月末より別の所でアルバイトを始めます。しかし、お金が全くありません。この場合は失業保険の手続きは可能ですか?お願いします。
補足読みました。
給料が支払われていないのであれば労働基準局?に相談に行けば書類作ったりしてくれますよ。働いたものはきちんと貰うべきですもん。
まずは労働基準局へ行かれてください。
失業保険は離職票が必ず入ります。社会保険を脱退した証明もです。
ただやはり三ヶ月後ですね。入金は……
後言われたのは一ヶ月でも出勤日数が15?だったかな。下回った場合はダメだと言われました
失業保険について

働いてるお店が3月いっぱいで
閉店する事になりました

約1年間働いてる事になり
ギリギリ失業保険は貰えそうです

質問なのですが

今はパートで月に7万前後のお給料です
この場合失業保険はいくらいただけるのでしょうか?
50%~80%とありますが
50%だと月に3万弱になるのでしょうか…
お給料は総支給額で計算します。7万円は手取ではないですか?
先のかたもおっしゃっていますが週20時間以上の雇用保険適用の仕事では少ないと思いますが。
この質問は雇用保険に加入していることが条件です。
7万円の総額だと雇用保険の基本手当日額は1866円になります。そして支給日数は90日です。(総額9万円だと2400円になります)
ちなみに、閉店による解雇ですから会社都合になって、過去1年以内に6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間があれば受給できます。
雇用保険申請は離職票を発行してもらってハローワークに提出してください。
失業保険受給中のバイト。
確か一週間のうち数日だったらバイト可だったと思いますが
どのくらい失業保険の額を減らされるのでしょうか?
詳しい方教えて下さい、宜しくお願いします。
基本的に給付制限中及び受給中のアルバイトは制限付きですが認められていますので、その制限以内でしたら影響ありません。
しかしその制限そのものについては各安定所の裁量にゆだねられていますので、所轄の安定所に確かめてください。
ですからアルバイトをするときは事前に所轄の安定所に、内容を話して判断を仰ぐことが大切です。
勝手に自己判断をしての事後報告ですと許容範囲を超えれば失業と認められず失業給付の受給資格自体を失うということにもなりかねず、後悔することにもなりかねませんから。
裁量というのは簡単に言えばあることがある安定所ではOKでも別の安定所ではNGと判断されることがあるということです。
平等という観点からすればおかしいことなのですが、それが現実です。
ですからこのサイトで個人的な経験を聞いてもあまり意味はありません、それよりも安定所でアルバイトの内容を具体的に話してどう判断するかを聞くのがベストの方法です。

要するにこのサイトでも断言するような安請け合いをするような回答が見られますが、それを鵜呑みにして行動して後になって安定所に否定されても自己責任だと言うことです。

ですが一応一般的な解釈をしますと。
時間で4時間を超えて働いた場合は就労、4時間以下の場合は内職又は手伝いとなっています。
ですから失業認定申告書を見ると、これの「1 失業の認定を受けようとする期間中に就職、就労、内職または手伝いをしましたか。」の項には「就職又は就労した日は○印、内職又は手伝いをした日は×印を右のカレンダーに記入してください。」と就労と内職または手伝いをはっきり区別しています。

1.就労の場合

就業手当を請求すれば基本手当日額の3割が支給されます
それでも給付日数は1日としてカウントとされて引かれる。
ただし基本手当の支給残日数が所定給付日数の3分の1以上かつ45日以上ある場合。
就業手当を請求しなければその日数分は後に繰り延べされます。

2.内職または手伝の場合

その日の収入-控除額=A

基本手当日額・・・B

賃金日額の8割・・・C

A+B<=Cの場合は

基本手当日額は全額支給

A+B>Cの場合は

(A+B)-Cの分だけ減額

つまり「賃金日額の8割の金額」から「収入から控除額分を引いた金額」を引いた金額に減額された基本手当が支給されるということ。
それでも給付日数は1日としてカウントとされて引かれる。

A>Cの場合は

基本手当は支給されない。
その日数分は後に繰り延べされます。
また控除額は2013年8月1日からは1289円です。
繰り返しますがこれは一般的な場合です、上記のように安定所の裁量と言うことで異なる部分があるかもしれません。
ですから以上を目安として安定所に確認してください。
私はこの間親を亡くし、その後無職になりました。
将来的な不安が有りどうしていいかわかりません。相談させてください。
将来的なことのために、いまから求職者支援制度を利用してお金を貰いながら(雇用期間が足りず失業保険は不可)
介護の資格を取るべきか

それとも雇用保険に入れる仕事についてお金を稼ぐか・・・。

勿論資格取得中もアルバイトをして少しでもお金を稼ぐ予定ですがいま学校に通って大丈夫なのかという
不安もあります。
いままで親に将来の大事な場面で相談していただけに相談相手がいなくなり不安でたまりません。
どうしたらいいでしょうか。

また無職になる経緯でひどい目にあったので一箇所で働くことに不安を感じます。
ですが年をとってからも延々と転職を繰り返しさまようのは辛いです。
私は学校を行くべきですか?それともさっさとバイト探して生活するべきでしょうか。不安だらけで辛いです。
将来が怖くてたまりません。どうしたらいいでしょうか。
天涯孤独の不安があるなら、社会保険のある会社に入るのを大前提に考えて、あとのことはできるかできないかで考えた方がよいのでは?

介護の資格を取れば、社会保険の加入ができる会社に入れるのであれば、制度を利用することは決して悠長ではないでしょう。

今の段階で、あなたが資格を取ったらできる介護職の募集を見て、社会保険に加入できるところを探し勤務時間や給料を確かめ、それでやれるのかじゃないでしょうか。

保険があってもこの勤務時間や給料ではやっていけないとなれば、介護ではなく他の仕事を探すしかない。

他を見るときもそういった感じで、社会保険ありきで考えていったらどうでしょう。

社会保険のある会社に勤めることが無理な場合は、出来るだけ時給が高くて貯金が出来る仕事につくしかないかな。

天涯孤独が不安なら、保障がない場合お金を貯めるしかないと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN