結婚が決まってから、本当にこの人で良いのかな?と悩んでいます。
結婚が決まり、9月に挙式します。
もう籍は入れたので、戸籍上は結婚している状態です。

付き合ってきて、何度かケンカした事もあったけど、
その度に二人で話し合い、好きなところも嫌なところもあるけど、
それも含めて頑張っていこうと、結婚を決めました。

遠距離恋愛だったので、私が仕事を辞めて彼の地元に来てほしい。
それがプロポーズでした。
彼は平均以上の安定した収入があり、貯金も700万。
結婚式費用をひいても、新生活をはじめるには十分な貯えがありました。

私は安月給の割にすごく忙しい職場で働いていて、付き合ってる時は
仕事でカリカリして、八つ当たりしてしまった事もありました。
彼は優しく聞いてくれ、
「はやく仕事は辞めて、自分の奥さんになって、のんびり幸せな生活を送って欲しい」
といつも言ってくれて、ついに退職を決意して彼の地元へ来ました。

最初は、二人の時間が増え、幸せを感じていました。

そして私が退職した事で、今までは給料天引きだった住民税や
年金や健康保険の納付書が届きだしました。
(失業保険をもらう為に、彼の扶養にはまだ入ってないので)

そこまではいいのですが、それを見ての彼の反応が引っかかるのです。
「俺宛だと思って開けちゃったけど、君のだったから。」と私に渡し、
「別に俺が払っておいてもいいよ、失業保険が入ったら返してもらうからさ」と。

私は少しですが貯金もありますし、自分の分なので払うつもりではいたのですが、
彼のその言い方に面くらってしまった感じです。
私を嫁にもらって、引き受けるという意志がまるでないというか・・・。

結婚式についても、お金がかかるから式はいいと言ったのですが、
彼が「俺は貯金十分あるから大丈夫だよ」と言ってくれ、挙げる事になったのですが、
遠方から呼ぶ私の親戚の交通費や宿泊費を、
「俺が払った方が良い?そんなにかかるの?車が買えるじゃないか」ととても嫌そうにしたり。


彼をとても頼もしく感じていたのですが、急にこの人と結婚して良いのだろうか?
と不安になりました。

彼は、結婚して一家を養っていく旦那様になり得る人なのでしょうか・・・。
うーん・・・お金に対して執着が強い方なのかなぁ。
一度、あなたの感じている不安感を伝えたほうがいいと思いますよ。

私もちょっと順序は違いますが、結婚後仕事を辞めて専業主婦をしています。
独身の時の貯金は、各々の名義のまま個人の持ち物としています。
ただ、退職後の保険料などはすべて家計から出しました。
失業手当は、当然家計の収入として入れたので、結果的にはあなたの状況と変わりはありませんが・・・

ちょっとご主人の言い方が気になりますね。
でも、専業主婦ってやっぱり「養われる」立場だと思うんですよ。
>私はこれから、生活費や必要経費を逐一お願いして
>払ってもらうのか?とすら思います。
これに対しては、Yesとしか言いようがないですよね。
幸い私の主人はあまり口うるさく言わず、お小遣いは主人も私と同額、生活費も私に任せてくれていますので、窮屈には感じずに済んでいますが^^;

お金は、生活の基盤です。
お二人の間でしっかり話し合って、ルールを決めておかないと・・・大変ですよ。
できれば入籍前にやっておいたほうがよかったのでしょうが・・・

結婚式の費用についてですが、基本的には「やりたい」と言ったほうが負担すべきだと思います。
彼の「車買える」なんてのは後出しジャンケンみたいなもんで、ズルだと思います。
大人げないようですが「あなたがお金を出してくれないなら止めようか」と、冷静に話してみてください。
この状況で働かせるのは、酷でしょうか?
結婚5年になる夫婦です。互いにまだ20代(一応)。

前提として、妻は元々勤労意欲に乏しい。
結婚前は普通に正社員で働いていたが、会社の倒産を機に結婚。
失業保険を1年近くもらっていましたが、受給期間が切れる直前になって就職活動開始。
結局切れて半年近く経ってから、パートが見つかりました。

それも、第1子の妊娠を機に退職。
その後は働いていません。
妻曰く「子どもの教育を考えて」評判のいい保育園に入れましたが、
就業していないともちろん入れないので、裏技を使っています。
(自営業をしている妻実家に勤務しているのを装っています)

そろそろ働いてよ(パートでいいから)と言っていた所に、第2子がお腹の中にいることが発覚。
今、2ヶ月と言うことです。

それで「働け」というのは酷でしょうか?

妻は「仕事自体見つからない」と言いますが、求職活動をしている素振りもありません。
一応三大都市圏近郊で、3社か4社か受けてダメだっただけで「私はダメだ~」なんてなるメンタルです。


妻は8時から3時まで子どもを保育園に預け、
近くにある妻実家に「子どもが行きたいというから」連れて行き、
子どもが帰ってくるのがいつも夜7時をまわっています。

それでも晩ご飯に妻手料理が出てくるのは稀で、
たいていはスーパー等でしかも私が買ってきた惣菜が主ですね。
家も元々片づけができない人間らしくクチャクチャ。

一応難病持ち(「膠原病」といっても1番軽症)を理由にしていますが、
働かない・家事もしない・育児も微妙では、
正直「穀つぶし」としか思えないんですよね・・。
結婚・妊娠したことを後悔するくらいです。
<働かない・家事もしない・育児も微妙では、
<正直「穀つぶし」としか思えないんですよね・・

穀つぶしは少々言い過ぎですが(赤ちゃん産んでくれたから)
確かに困ったモンですね。

俺があなたなら仕事より家事を優先させます
嫁が育児やお産で働けないと思い込むのは入りやすいけど

専業主婦が家事をしないのは全く意味がわかりませんし今後の子育てにも
悪影響しか与えない筈です。

こういうお話を聞くたびにこの人たちはどんな考えで何を見て結婚を決めたのだろうと疑問に思います(笑)
けどしてしまった以上は個人の責任ではないので明るく立ち向かって欲しいなとも思います。
「働いた方がいいんじゃない?」と言ってくる姑について
現在、専業主婦をしながら不妊治療をしています。
不妊治療をしていることを姑に伝えていないので、
会うたびに「外に出て働いた方がいいんじゃない?」と言われ
少し、ストレスを感じます。


実は、直近の職場が自分に合わなくて体調を崩しました。
今年の2月に仕事を辞めた矢先に不妊疾患があることが判明。
しばらく、ゆっくりしながら治療することにしました。
(フルタイムで働いていたので失業保険も貰えています)

私は今後パート程度で働きたいとは思っているのですが、
今度の検査結果次第では、手術(腹腔鏡)することになるかもしれないので、
今すぐ、定期的な仕事に就けない状況です。


ちなみに、我が家は夫がきちんとした職業に就いていて
しっかり収入があります。生活には困っていません。


夫に姑に言われたことを伝えると、
「俺が家に居てもいいって言うんだから気にするな。聞き流しておけばいいよ」
と言ってくれるのですが・・・・


夫の実家は自営業で、姑は専業主婦になったことがありません。
今は子どもが居ないことだし、外で働いたら?って思うのでしょうが・・・・
加えて、姑は私が不妊治療していることを知らないので
「そろそろ、外で働いた方が・・・・」と言ってくるのは分かるけど。

お盆に夫の実家に帰省した時にも
「(夫の従弟で私達と同じ時期に結婚した)○○ちゃんも今週3回パートに出ているみたいよ」
と言われました。


今、パート・アルバイトのお仕事を探し出したので、
「今、良いお仕事がないか探しているんですよ」と伝えているのですが・・・・
姑って、嫁の仕事のことにまで口出ししてくるものなのでしょうか?
なんだか、少しストレスになってます。
既婚、妊娠8ヶ月の者です。

私は、出産を機に仕事を退職しますが、姑は平然と「(姑の勤務先の)託児所が安いのよ~。子供でなくても孫でも預かってもらえるって!」と言い、ある時などは「パッと産んで、パッと仕事に出ればいいじゃない」とまで言い、私に共働きをすすめてきます。

ただでさえ、初の子供で自分がいつもそばにいたいと思っているのに、姑が預かるでもなく、他人に預けてまでなぜ働かないといけない?!とずっと納得がいきませんでした。

姑は(子供が小さい頃の事はわかりませんが)、いつも働きに出ている人なので、おそらく外に出るのが好きな人なんだと思います。だからきっとずっと家にいるのが理解できないんだと思います。

ただ、私は子供が小さい頃に一緒に過ごせないのは嫌で譲れないので、その話題が出た時は、やんわり「まだ働きたくない」、「しばらくゆっくりしていたい」など、適当に流すようにしていました。それを繰り返すうちに、向こうも私の気持ちをわかってくれたようで、もう言ってこなくなりました。

質問者さまにもご事情があることですし、質問者さまの人生なので、経済的に困らない限り、質問者さまのペースでいいと思います。
ここは、のらりくらりとかわすことをおすすめします。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN