失業保険について
失業保険申請中です。会社都合にて、待機期間無しで受給できます。
8/19が、説明会で8/30が1回目の認定日です。
受給日数は、180日です。
第一回目の失業保険金の支給は、8/30日になるのでしょうか?
あと、障害手帳を申請中です。
手帳が交付されるまで約2カ月かかります。
障害手帳があると日数が増えると聞いたのですが
申請の段階で手帳がないと日数の増加はできないのでしょか?
質問ばかりの文章ですみません。
今年は、会社からストレスを原因で出勤規制されていたので殆ど収入がない状態なので
仕事が見つかるまでの生活設計をたてたいので詳しいかた是非、教えていただけないでしょか・・・
失業保険申請中です。会社都合にて、待機期間無しで受給できます。
8/19が、説明会で8/30が1回目の認定日です。
受給日数は、180日です。
第一回目の失業保険金の支給は、8/30日になるのでしょうか?
あと、障害手帳を申請中です。
手帳が交付されるまで約2カ月かかります。
障害手帳があると日数が増えると聞いたのですが
申請の段階で手帳がないと日数の増加はできないのでしょか?
質問ばかりの文章ですみません。
今年は、会社からストレスを原因で出勤規制されていたので殆ど収入がない状態なので
仕事が見つかるまでの生活設計をたてたいので詳しいかた是非、教えていただけないでしょか・・・
●第一回目の失業保険金の支給は、8/30日になるのでしょうか?
(8/30が1回目の認定日です。)
○失業認定当日の支給ではありません。
失業認定日の翌日から、金融機関の2~6営業日後に振り込まれます。
●申請(障害手帳)の段階で手帳がないと日数の増加はできないのでしょか?
○できません。
↓誤記のご指摘
▲失業保険申請中です。会社都合にて、待機期間無しで受給できます。
△待機期間無し→×、給付制限なし→○です。
受給資格決定(離職票提出日)から、
7日間の待機期間が離職理由に関係なくあります。
会社都合退職の場合は、受給資格決定(離職票提出日)から、
7日間の待機期間が経過後に支給開始となります(求職活動の実績も必要です)。
■障害手帳を申請中について。
障害者手帳がなくても(申請中でも)、病名(症状)によっては
職業相談窓口(専門援助)を利用できる可能性もあります。
職安で相談してください。
(8/30が1回目の認定日です。)
○失業認定当日の支給ではありません。
失業認定日の翌日から、金融機関の2~6営業日後に振り込まれます。
●申請(障害手帳)の段階で手帳がないと日数の増加はできないのでしょか?
○できません。
↓誤記のご指摘
▲失業保険申請中です。会社都合にて、待機期間無しで受給できます。
△待機期間無し→×、給付制限なし→○です。
受給資格決定(離職票提出日)から、
7日間の待機期間が離職理由に関係なくあります。
会社都合退職の場合は、受給資格決定(離職票提出日)から、
7日間の待機期間が経過後に支給開始となります(求職活動の実績も必要です)。
■障害手帳を申請中について。
障害者手帳がなくても(申請中でも)、病名(症状)によっては
職業相談窓口(専門援助)を利用できる可能性もあります。
職安で相談してください。
うつ病でした。 傷病手当金について 急いでます。
長文です。
今、アルバイトとしてデータ入力の仕事をしています。
会社で中傷誹謗など色々言われ苛められたのと家のことで精神科と心療内科が入っている病院に通い、昨日に診断書が出てうつ病でした。
会社は次の会社出契約社員として今月の24日に入社するので今月の20日でやめますが。
うつ病と診断がでるまで会社に行くのが怖くて休んでばかりでした。
普通なら時給1200円で月に20万は貰えるぐらいだが今月は月額で3万もみたないぐらいでなので金銭面でピンチな状態です。
いまの会社は社保険完備で8月下旬ごろに入社しました。
先月の連休以外の休みが多かったので出てこれた日に呼び出され、訳を話し会社にはイジメにあっていると相談し、病院に通ったと話はしましたが病状は診断がまだ出てなかったので伝えてませんでした。
5日に半日出れるぐらいです。
今また1週間以上休んでいて、会社には電話できずですが会社からは電話はかかっていません。
自立支援医療費を申請するために診断書があるので申請しようと思ってます。
前に失業保険は使ってます。
そこで今回聞きたいのは
・傷病手当金というのがあるとネットでみたのでどういう物かよく知りたいのといくらぐらい貰えるのか
・会社に明日行く予定でその時にうつ病と病院から診断されたと伝えるべきか今、電話で話をするかです。
・うつ病と診断されて次に24日に新しい会社に入社するのですがこの会社を辞退して病気を克服するのに専念するかどうか。
新しい会社は入社日が1カ月後にまた入社する予定の求人があったのですがそれにできたら替えてもらうか。(でも、うつ病といったら内定取り消しになりそうで…)
実家暮らしなので傷病手当金で保険や携帯代、医療費がまかなえるなら正直しばらく休んでいたいです。
それか新しい会社の入社日を1か月ぐらいづらしてもらい、傷病手当金を1か月間ぐらいもらいその時に休みたいです。
長文です。
今、アルバイトとしてデータ入力の仕事をしています。
会社で中傷誹謗など色々言われ苛められたのと家のことで精神科と心療内科が入っている病院に通い、昨日に診断書が出てうつ病でした。
会社は次の会社出契約社員として今月の24日に入社するので今月の20日でやめますが。
うつ病と診断がでるまで会社に行くのが怖くて休んでばかりでした。
普通なら時給1200円で月に20万は貰えるぐらいだが今月は月額で3万もみたないぐらいでなので金銭面でピンチな状態です。
いまの会社は社保険完備で8月下旬ごろに入社しました。
先月の連休以外の休みが多かったので出てこれた日に呼び出され、訳を話し会社にはイジメにあっていると相談し、病院に通ったと話はしましたが病状は診断がまだ出てなかったので伝えてませんでした。
5日に半日出れるぐらいです。
今また1週間以上休んでいて、会社には電話できずですが会社からは電話はかかっていません。
自立支援医療費を申請するために診断書があるので申請しようと思ってます。
前に失業保険は使ってます。
そこで今回聞きたいのは
・傷病手当金というのがあるとネットでみたのでどういう物かよく知りたいのといくらぐらい貰えるのか
・会社に明日行く予定でその時にうつ病と病院から診断されたと伝えるべきか今、電話で話をするかです。
・うつ病と診断されて次に24日に新しい会社に入社するのですがこの会社を辞退して病気を克服するのに専念するかどうか。
新しい会社は入社日が1カ月後にまた入社する予定の求人があったのですがそれにできたら替えてもらうか。(でも、うつ病といったら内定取り消しになりそうで…)
実家暮らしなので傷病手当金で保険や携帯代、医療費がまかなえるなら正直しばらく休んでいたいです。
それか新しい会社の入社日を1か月ぐらいづらしてもらい、傷病手当金を1か月間ぐらいもらいその時に休みたいです。
①傷病手当は継続して4日(土日含む)以上
欠勤した場合に、過去6か月間の給与から平均額を
査定した6割が支給されます。
・8月下旬入社とありますが、その前にも社保加入して
お仕事されていましたでしょうか?
②傷病手当を申請されるのであれば、申請書に会社の
記入欄がありますので、事前に報告はした方がいいと思います。
・傷病手当の支給日数は申請から継続して1年6か月で、
同一の病名での再申請はできません。
長期休養の目的で申請されるならいいですが、1か月くらいで
申請するとメンタルの場合には再発したときに申請できない
恐れが出ます。
また、次の会社に入社することで「快癒」と認識され、1年6ヶ月
未満でも支給停止になる場合があります。
③新しい会社に行けそうかどうかは、あなたと主治医の判断しかないですが、
①②の項目をふまえて、休養に専念できるかご検討下さい。
欠勤した場合に、過去6か月間の給与から平均額を
査定した6割が支給されます。
・8月下旬入社とありますが、その前にも社保加入して
お仕事されていましたでしょうか?
②傷病手当を申請されるのであれば、申請書に会社の
記入欄がありますので、事前に報告はした方がいいと思います。
・傷病手当の支給日数は申請から継続して1年6か月で、
同一の病名での再申請はできません。
長期休養の目的で申請されるならいいですが、1か月くらいで
申請するとメンタルの場合には再発したときに申請できない
恐れが出ます。
また、次の会社に入社することで「快癒」と認識され、1年6ヶ月
未満でも支給停止になる場合があります。
③新しい会社に行けそうかどうかは、あなたと主治医の判断しかないですが、
①②の項目をふまえて、休養に専念できるかご検討下さい。
失業保険についてです。
今年3月いっぱいで退職いたします。(契約満期ですので自己都合ではありません)
現在の会社で3年7カ月働きました。これ以上の延長はありません。。。
少し休み期間を取って失業保険を1回だけ頂き、そのあと再就職を考えています。失業保険を貰いきる前に就職すると再就職手当?も貰えると知り合いから聞きました。やはり1人暮らしで貯金も無いため貰えるお金は頂きたいと思っています。
今まで失業保険を頂いたことが無いため詳しく分かりません。
失業保険の上手なもらい方を教えて下さい。
現在25歳です。
職業訓練学校等は行く予定はなく、失業保険を90日間頂く予定はありません。
今年3月いっぱいで退職いたします。(契約満期ですので自己都合ではありません)
現在の会社で3年7カ月働きました。これ以上の延長はありません。。。
少し休み期間を取って失業保険を1回だけ頂き、そのあと再就職を考えています。失業保険を貰いきる前に就職すると再就職手当?も貰えると知り合いから聞きました。やはり1人暮らしで貯金も無いため貰えるお金は頂きたいと思っています。
今まで失業保険を頂いたことが無いため詳しく分かりません。
失業保険の上手なもらい方を教えて下さい。
現在25歳です。
職業訓練学校等は行く予定はなく、失業保険を90日間頂く予定はありません。
ちょっと気になる点があります。
3年以上勤務している場合の有期雇用契約の場合はどちらから契約の更新を拒否したかで離職理由が変わります。
何年勤務しているかによります。
3年以上引き続き雇用されている場合は
労働者側から更新を希望しない→自己都合退職
会社側から更新を希望しない →会社都合退職(特定受給資格者)
3年未満であれば、会社側、労働者側どちらから更新を拒否しても
契約期間満了による退職になります。
再就職手当はいろいろと要件がありますが、職安に求職の申込みをしてから職安の紹介で安定した仕事に就けばだいたい貰えます。
ですから、離職票が届いたら当日にでも職安に手続に行くのがいいです。
失業給付はたいした金額ではありませんから、早く安定した仕事をみつけるのが一番だと思われます。
3年以上勤務している場合の有期雇用契約の場合はどちらから契約の更新を拒否したかで離職理由が変わります。
何年勤務しているかによります。
3年以上引き続き雇用されている場合は
労働者側から更新を希望しない→自己都合退職
会社側から更新を希望しない →会社都合退職(特定受給資格者)
3年未満であれば、会社側、労働者側どちらから更新を拒否しても
契約期間満了による退職になります。
再就職手当はいろいろと要件がありますが、職安に求職の申込みをしてから職安の紹介で安定した仕事に就けばだいたい貰えます。
ですから、離職票が届いたら当日にでも職安に手続に行くのがいいです。
失業給付はたいした金額ではありませんから、早く安定した仕事をみつけるのが一番だと思われます。
失業保険の打ち切り。現在失業保険の給付を受けながら仕事を探しています。もし、仕事が決まったら、その時点で給付は打ち切りになってしまうんですか?次の認定日が7月31日です。7月23日に採用の通知を
受けたとして、前回の認定日である7月3日から就業する前日までの失業保険は全くもらえないんですか?
受けたとして、前回の認定日である7月3日から就業する前日までの失業保険は全くもらえないんですか?
採用通知は関係ありません。
就職先の入社日が問題となります。
入社日が仮に7/25だとしたら、7/24までの日数分が支払われます。
ただ、7/24にハローワークに行って、手続きが必要になります。
就職先の入社日が問題となります。
入社日が仮に7/25だとしたら、7/24までの日数分が支払われます。
ただ、7/24にハローワークに行って、手続きが必要になります。
3年間勤めた会社を辞め今年2月から転職しました。現在、試用期間中の為雇用保険未加入ですが、退職を考えています。以前の会社では雇用保険に加入していたのですが失業保険は適用されますか?
今年2月から現在の会社で働いています。
面接時、試用期間の3ヶ月間は『雇用保険』『社会保険』『厚生年金』は会社で手続きしてもらえないと言う事を了承して上で入社しました。
しかし、3ヶ月働いてみて今、退職を考えています。
そこで質問なのですが、現在の会社で雇用保険に未加入の場合、失業保険はもらえないのでしょうか?前職で払っていた雇用保険は使えないのでしょうか?
前職退職時に『資格喪失確認通知書』という書類はもらいました。
あまりにも無知で申し訳ありませんが、どなたかご存じの方にアドバイスをいただければと思います。
今年2月から現在の会社で働いています。
面接時、試用期間の3ヶ月間は『雇用保険』『社会保険』『厚生年金』は会社で手続きしてもらえないと言う事を了承して上で入社しました。
しかし、3ヶ月働いてみて今、退職を考えています。
そこで質問なのですが、現在の会社で雇用保険に未加入の場合、失業保険はもらえないのでしょうか?前職で払っていた雇用保険は使えないのでしょうか?
前職退職時に『資格喪失確認通知書』という書類はもらいました。
あまりにも無知で申し訳ありませんが、どなたかご存じの方にアドバイスをいただければと思います。
前職で加入していた雇用保険を使えます。離職票を取り寄せてください。
前職の離職理由が会社都合なら、45歳未満で雇用保険加入機関が1~5年で90日出ます。(自己都合退職でも同じ)
受給できる期間は前職を退職した翌日から1年間です。
ハローワーク申請に必要なもの。
①離職票②免許証又は保険証など身分を証明できるもの③雇用保険資格証明書(離職票に番号記載あれば不要)④通帳又はカード⑤写真2枚(3cm×2.5cm)⑥認印
「資格喪失証明書」HWに提出することはありませんが、離職票が遅く届くような場合はそれを持っていけば仮受付してくれます。
ちなみに会社都合退社の場合は申請してから7日間の待期期間があってその後21日後認定日があってその後に支払いがあります。
自己都合退職の場合は7日間の待期期間のあと3ヶ月の給付制限期間があります。
前職の離職理由が会社都合なら、45歳未満で雇用保険加入機関が1~5年で90日出ます。(自己都合退職でも同じ)
受給できる期間は前職を退職した翌日から1年間です。
ハローワーク申請に必要なもの。
①離職票②免許証又は保険証など身分を証明できるもの③雇用保険資格証明書(離職票に番号記載あれば不要)④通帳又はカード⑤写真2枚(3cm×2.5cm)⑥認印
「資格喪失証明書」HWに提出することはありませんが、離職票が遅く届くような場合はそれを持っていけば仮受付してくれます。
ちなみに会社都合退社の場合は申請してから7日間の待期期間があってその後21日後認定日があってその後に支払いがあります。
自己都合退職の場合は7日間の待期期間のあと3ヶ月の給付制限期間があります。
失業手当てについての質問です。
前提として、半年ほど前事故により仕事を自主退社したのですが、事故が原因のため医師の就業許可が降りれば即時に【失業保険】が降りるとハローワークから聞い
ていました。
また、事故に関連し鬱病も発症してしまい、整形外科と診療内科の両方から【就労不可】をもらっていました。
ここからが質問なのですが、
先月から収入が厳しいためコンビニでアルバイトを始めました。
(生活保護も考えるレベルで苦しんでました)
当初、1日4時間で週4日程を予定して居たのですが、勤務先のお店から5時間の週4日にして欲しいと言われ、その時は何も考えずにOKしたのですが、昨日ハローワークに行った知人から【週20時間以上は就労に当たるから失業手当て出ないらしいよ?】という話を聞きました。
調べたところ週に19時間59分なら問題ないがそれ以上はダメという結論に至りました。
先月の私の平均勤務時間が、研修を合わせると大体【週23~24時間】程になってしまうのですが、この場合【失業手当ては受け取れないのでしょうか?】
個人的には週4日程働き、合間を見てハロワに通おうと考えて居たのでその事実を知りショックを隠しきれません。
このまま失業手当てが貰えない場合【数万円の小遣い稼ぎの為に約65万円(満額なら)】を捨てなければいけなくなったとなるのでしょうか?
そして、アルバイトだけの収入でハロワ通いをしないといけないのでしょうか?
自分の悪い点としては
1.医者の就労許可をもらう前に働いていた。
2.週20時間以上は就労に当たると言うことを事前に調べなかった点
だと考えています。
今後について、バイト先は【来週から】週19時間勤務にしてくれるらしいのですが、もう手遅れなのでしょうか?
また、どうすれば本来貰えるはずだった失業手当てを貰えるのでしょうか?
20時間以下でも就労した分については失業手当てから引かれることは理解していますが、それ以外の本来貰えるはずだった失業手当てについての質問になります。
【金!金!】と聞こえてしまうかも知れませんが、前述した通り、生活保護や自己破産も下手をすれば視野に入ってくる問題なので、1円でも失うのは辛いのです。
どうか宜しくお願いします。
前提として、半年ほど前事故により仕事を自主退社したのですが、事故が原因のため医師の就業許可が降りれば即時に【失業保険】が降りるとハローワークから聞い
ていました。
また、事故に関連し鬱病も発症してしまい、整形外科と診療内科の両方から【就労不可】をもらっていました。
ここからが質問なのですが、
先月から収入が厳しいためコンビニでアルバイトを始めました。
(生活保護も考えるレベルで苦しんでました)
当初、1日4時間で週4日程を予定して居たのですが、勤務先のお店から5時間の週4日にして欲しいと言われ、その時は何も考えずにOKしたのですが、昨日ハローワークに行った知人から【週20時間以上は就労に当たるから失業手当て出ないらしいよ?】という話を聞きました。
調べたところ週に19時間59分なら問題ないがそれ以上はダメという結論に至りました。
先月の私の平均勤務時間が、研修を合わせると大体【週23~24時間】程になってしまうのですが、この場合【失業手当ては受け取れないのでしょうか?】
個人的には週4日程働き、合間を見てハロワに通おうと考えて居たのでその事実を知りショックを隠しきれません。
このまま失業手当てが貰えない場合【数万円の小遣い稼ぎの為に約65万円(満額なら)】を捨てなければいけなくなったとなるのでしょうか?
そして、アルバイトだけの収入でハロワ通いをしないといけないのでしょうか?
自分の悪い点としては
1.医者の就労許可をもらう前に働いていた。
2.週20時間以上は就労に当たると言うことを事前に調べなかった点
だと考えています。
今後について、バイト先は【来週から】週19時間勤務にしてくれるらしいのですが、もう手遅れなのでしょうか?
また、どうすれば本来貰えるはずだった失業手当てを貰えるのでしょうか?
20時間以下でも就労した分については失業手当てから引かれることは理解していますが、それ以外の本来貰えるはずだった失業手当てについての質問になります。
【金!金!】と聞こえてしまうかも知れませんが、前述した通り、生活保護や自己破産も下手をすれば視野に入ってくる問題なので、1円でも失うのは辛いのです。
どうか宜しくお願いします。
正直に言って、どうなるかは想像もつかないです。
受給期間延長は就業できないから延長することが認められたわけで、週20時間未満なら良いということではないです。就労すること自体が問題です。
とはいえ、実際問題としてお金がないと生活できませんし、知らずにやってしまったことは仕方がないので、すぐにハローワークに事実を報告して、指示に従ってください。黙っているのが一番良くありません。
報告が済むまではそのアルバイトは念のためやめておいたほうがいいと思います。アルバイト先にも事情を説明して、ハローワークなどから問い合わせがあった場合は、変に取り繕ったりしないで、事実だけを証言するように伝えてください。
そのまま受給期間延長が認められるようなら、どの程度の仕事なら延長中にしてもいいかを聞きましょう。内職程度ならしてもいいというところはありますので。
また、病気で退職したことが認められているわけですから、国民健康保険なら、健康保険料の減免が受けられるはずです。その件も相談しましょう。任意継続していても、切り替えればいいだけの話です。
年金保険料も支払わなくても支払った期間として算入してもらえる制度があります。それについても相談してください。
健康保険料と年金保険料の減免等を受けられるだけでもかなり助かるのではないかと思います。
その他、症状によっては他の支援策も受けられます。心療内科については自立支援医療(精神通院)の摘要がされると思いますし、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けられれば、NHKの受信料の全額・半額免除、携帯電話の割引などが受けられると思いますから、市区町村の福祉課などに相談してください。
心療内科の初診から1年半経過後は障害年金の受給も可能になりますから、ついでにそれも聞いちゃいましょう。
使っていいものは使ってください。
受給期間延長は就業できないから延長することが認められたわけで、週20時間未満なら良いということではないです。就労すること自体が問題です。
とはいえ、実際問題としてお金がないと生活できませんし、知らずにやってしまったことは仕方がないので、すぐにハローワークに事実を報告して、指示に従ってください。黙っているのが一番良くありません。
報告が済むまではそのアルバイトは念のためやめておいたほうがいいと思います。アルバイト先にも事情を説明して、ハローワークなどから問い合わせがあった場合は、変に取り繕ったりしないで、事実だけを証言するように伝えてください。
そのまま受給期間延長が認められるようなら、どの程度の仕事なら延長中にしてもいいかを聞きましょう。内職程度ならしてもいいというところはありますので。
また、病気で退職したことが認められているわけですから、国民健康保険なら、健康保険料の減免が受けられるはずです。その件も相談しましょう。任意継続していても、切り替えればいいだけの話です。
年金保険料も支払わなくても支払った期間として算入してもらえる制度があります。それについても相談してください。
健康保険料と年金保険料の減免等を受けられるだけでもかなり助かるのではないかと思います。
その他、症状によっては他の支援策も受けられます。心療内科については自立支援医療(精神通院)の摘要がされると思いますし、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けられれば、NHKの受信料の全額・半額免除、携帯電話の割引などが受けられると思いますから、市区町村の福祉課などに相談してください。
心療内科の初診から1年半経過後は障害年金の受給も可能になりますから、ついでにそれも聞いちゃいましょう。
使っていいものは使ってください。
関連する情報